コロナのニュースが毎日ひっきりなしですが、
先日より保育園が始まりました
ちび助もまめ助も園に通う日々…
どちらも別園ということもあり、時間に追われながら1日が終了しています
そして強制的に規則正しい生活に…
以前まで8時くらいに起床だったのが今は6時半になりました
自分は平気な時間なのですが、子どもたちにとったら結構早い時間…
三月末から早起き練習やっていてよかった…
園に通うようになり大変だと感じたのは、上の子と下の子で持ち物が微妙に違うところ
この先絶対入れ間違いが起きそうなYO☆KA☆N
すでに初日から忘れ物をするという失態を起こしましたが(下の子のお尻ふき入れ忘れ
幸い、車に常時着替えとオムツ替え一式置いといたおかげでどうにかなりました
初日の慣らし保育の様子
慣らし保育って子はもちろんですが、
親にとっても慣らし保育なんだな と思い知らされました
私毎晩9時くらいには布団から出られない状態です(疲れと寝かしつけの名残
本題の慣らし保育の様子ですが、
2人とも泣きっぱなしでした(送りに行くときは特に
泣いてる中、また迎えに来るよと言ってささっと去るのは辛いものですね…
預けてからずっと泣いてた姿が思い出されて、心が痛くなります
あのまま泣きっぱなしじゃなかろうか…
先生大変だろうなあ…
大丈夫かなぁ
色々考えてしまいます
お迎えに行くと
上の子ちび助は案外そうでもなさそうで
私の姿がみえると
笑顔で「どこ行ってたのー!ぼくね、えーんして砂場したのよ〜」
と言ってました
別れたのは悲しかったけど、楽しく遊んでいたようです
下の子まめ助は
終始泣きっぱなしでしたが
本日は迎えに行くと、泣かずに他のお友達と一緒に遊んでいて
成長しているんだなぁとその姿を見て思いました
新しい生活に入り最初は不安ばかりでしたが
園の先生方が優しいお言葉をかけてくださって
気持ちが初日よりもだいぶ落ち着いてきました
たくさんの子どもたちの相手をしながらこう言ったお声掛けもしていただけるなんて
本当にありがたいの一言に尽きます
今月後半から新しい職場での仕事もスタートするので
もっと忙しさが増すと思いますが
頑張っていきたいと思います!